Holy Brightについて
- 2016年1月9日
- 読了時間: 1分
ここでは備忘録やちょっと気になった方のために、Holy Brightの歴史についてちょっとだけ記載しておきます。
Holy Brightは、牛久市生涯学習センターで開講されたゴスペル市民講座の2期生が、市民講座終了後、2003年に立ち上げたゴスペルサークルです。牛久市で現在活動されているゴスペルサークルのVOUKさんは、市民講座の1期生が立ち上げたサークルなので、Holy Brightのお姉さんサークルになります。
これまで10年以上に渡って牛久市をホームベースに活動をして来ましたが、2015年末に個々の事情によりサークルへの参加が難しくなったメンバーが多数いたことで、牛久市生涯学習センターで活動を継続するための条件である「牛久市民の在籍が80%以上」を満足することが出来なくなってしまいました・・・。(実際、牛久市在住のメンバーは0人に・・・(T ^ T))
このため、2016年4月からは「新生Holy Bright」として、拠点を土浦市に移し活動をすることになりました。2016年3月いっぱいまでは牛久市の生涯楽習センターで活動をしていますが、2016年4月からは「茨城県県南生涯学習センター」の音楽室での活動になります!
最新記事
すべて表示かっぱ祭りが無事に終了して、いよいよ年末に向けて活動をしていく時期になりましたが、ここからしばらく練習が変則日課になるのでブログにもあげておきますね〜。 8月2週目:お盆のため練習はキャンセルです。 8月4週目:2時から県南生涯学習センター音楽室で練習です...
いよいよかっぱ祭り本番です! まずは、リハからスタートですが、10時の時点で既にあっつい・・・。日差しがかなりきつくて、暑さが苦手な私は早くもちょっと不安に・・・。 そして(個人的に)懸念だったIn the Sunctuaryのメゾパートですが、なんと同じ音を歌う仲間がいる...
投稿が遅れましたが、練習日誌です! 次週のかっぱ祭りステージに向けて、It's a good dayとIn the Sunctuaryを練習しました〜。In the Sunctuaryはホントにメゾの音が取れなくて、メンバーには迷惑かけてすいませんm(_ _)m...